ヨシムラ
150ps以上にチューニングされた空冷4気筒エンジンを駆使して戦う80年台初頭のAMAスーパーバイク。そんな時代に生まれたZ1000S1は、今もなお究極の空冷スーパーバイクレーサーといわれている。
ライムグリーン旋風を巻き起こした憧れの一台
カワサキが本格的にAMAスーパーバイクレースに参戦したのは80年から。翌年にはロブ・マジーの手によってエンジンや車体をチューニングしたライムグリーンのZ1000Jをエディ・ローソンが駆り、シリーズチャンピオンを獲得した。そのチャンピオンマシンのホモロゲーションモデルとして発売されたのがZ1000S1だ。当時、レースの出場権を得るために必要なホモロゲーション台数が24台だったため生産台数はわずか30台。そのほとんどがレースに使われたので現存している台数はかなり少ない。その貴重な一台がカワサキ本社に保存されている。ちなみにほぼ同型の公道仕様車Z1000R、いわゆるローソンレプリカの生産数は500台といわれている。
シルエットこそZ1000Rと似ているが、その内容は完全にレース用のスペシャルモデル。エンジンはツインプラグ化され、ピストンやカム、クランクなどもレース用だ。E・ローソンは82年にも同じスタイルのマシンでチャンピオンを獲得。最強のライムグリーン・モンスターと呼べる一台である。
1982 Z1000S1の主なスペック
| エンジン形式 | 空冷4スストロークDOHC4気筒2バルブ・998cc |
|---|---|
| ボア×ストローク | 69.4×66.0(mm) |
| 最高出力 | 135ps/11,000rpm |
| ミッション | リターン式5速 |
| 乾燥重量 | 198kg |
横田 和彦
1968年6月生まれ。16歳で原付免許を取得。その後中型、限定解除へと進み50ccからリッターバイクまで数多く乗り継ぐ。現在もプライベートで街乗りやツーリングのほか、サーキット走行、草レース参戦を楽しんでいる。











![[第3回]HySTRAとは カワサキ製すいそ ふろんてぃあ](https://www.kawasaki1ban.com/wp-content/uploads/2021/10/hydrogen-strategy03_04-455x300.jpg)












