レーシングマシン紹介

カワサキ歴代のレーシングマシンを紹介。レーサー独自の機能美溢れる佇まいから垣間見える、技術者たちの魂の結晶を特とご覧あれ!

TT-F1 ZXR-7(1993)

ページを共有

ヨシムラ

カワサキが26年ぶりとなる優勝を飾った2019年の鈴鹿8耐。前回の優勝は1993年で、マシンは、ワークスチームの伊藤ハム レーシング カワサキが走らせたZXR-7だ。この1993年の鈴鹿8耐勝利車であるZXR-7の詳細を紹介する。

勝利への強烈な欲求がマシンの随所に宿る

ZXR-7は80年代後半に登場し、国内外のレースで活躍。1991年には世界耐久選手権を制するなど輝かしい実績を築いた。このマシンは1993年の鈴鹿8耐を制したモデルで、スコット・ラッセル/アーロン・スライト組が207周をラップし、カワサキに初となる鈴鹿8耐優勝をもたらした。

現在の鈴鹿8耐は1,000cc市販車ベースのマシンで競われているが、1993年当時は750cc市販車のエンジンを使用しつつ、そのほかはどんな改造もOKというTT-F1カテゴリーのマシンで競われていた。そのためZXR-7は、当時レプリカとして販売されていたZXR750Rとはまったく異なる存在ともいえる。ZXR-7が鈴鹿8耐優勝を飾った1993年はTT-F1マシンのラストイヤーで、翌年より鈴鹿8耐は改造範囲がより厳しく制限されるスーパーバイクカテゴリーに移行する予定だったため、このマシンはTT-F1最後の鈴鹿8耐勝利マシンとしての顔も持っている。

ZXR-7は、エンジンにZXR750Rを使用しており、フレームはオリジナルの極太ツインスパーとするなど、車体剛性を意識した作りとなっている。足まわりなど、そのほかの箇所にも、当時の最先端の技術がいたるところに投入されており、90年代のスーパーバイクにおけるカワサキの快進撃の礎を築いたマシンともいえるだろう。

TT-F1 ZXR-7(1993)
TT-F1 ZXR-7(1993)
750ccの市販車エンジンを使用するという以外は、ほぼ何でもありというTT-F1。フレームや足まわりは完全なオリジナルとなる。フレームは大柄なエンジンをすっぽりと覆う極太のツインスパータイプだ

TT-F1 ZXR-7(1993) 前面

現行マシンのフォルムと比べ、そのデザインは丸みを帯びている。このデザインはのちに市販ZX-7Rに踏襲された

TT-F1 ZXR-7(1993) エンジン

エンジンは市販ZXR750Rがベースだが、その中身はまったくの別モノといってもいい。最高出力は150psオーバーで、最高速度は275km/hを記録している。クランクケース手前の穴は、ジャッキアップ用のスタンド受けだ

TT-F1 ZXR-7(1993) フロントまわり

フロントフォークはオーリンズの倒立タイプを採用しており、ステムブラケットはマグネシウム製だ。ホイールは中空の3本スポークタイプを使用している

TT-F1 ZXR-7(1993) フロントブレーキ

ブレーキキャリパーはニッシンの6ポッドタイプとなっていて、ローターはカーボン製を使用する。フォークボトムは削り出しで、おそらくは専用パーツだ

TT-F1 ZXR-7(1993) メーターまわり

きわめてシンプルな印象のメーターまわり。アッパーブラケットもマグネシウム製で、ハンドルホルダー類もマグネシウム製を使用するなど、軽量化を徹底

TT-F1 ZXR-7(1993) スイングアーム

デルタ形状のスイングアームは、現代のモデルと比べるとずいぶんと細い印象だ。前方下部にはエキゾーストパイプを逃がす切り欠きが確認できる

TT-F1 ZXR-7(1993) フレームパイプ

フレームパイプはピボットの上部で極太のパイプによって連結され、リヤショックのアッパーマウントもそこに配置されている。リヤショックユニットもオーリンズ

TT-F1 ZXR-7(1993) ツインスパーフレーム

エンジンを抱え込む形状の極太ツインスパーフレーム。レギュレーション上、フレームの変更もOKだった。この形状は、現代のマシンの主流ともなっている

TT-F1 ZXR-7(1993) マフラー

一見4-1に見えるマフラーだが、サイレンサーを取り外すとそこには仕切り板が見える。この仕切りによって低中回転域を補う4-2-1の特性を求めていたと考えられる

夏目健司

東海地区で雑誌の取材業務に携わる。社会ネタから街ネタ、スポーツ取材と、どんな現場にも駆けつけます。
http://natsuken.cocolog-nifty.com/blog/




人気記事




カワサキイチバン