THE MINORITY

伝説の名車だけがカワサキではない。あふれる個性を持つカワサキのマイノリティ(少数派)たちを紹介

ページを共有

ヨシムラ

1988 KR-1

2ストの血脈はここにたどり着いた

排ガスの問題から、現在は次々と姿を消しつつある2ストロークエンジン。現在のカワサキにおいても、国内公道用モデルにはすでに2ストロークモデルの姿はない。しかし、並列3気筒で圧倒的なパフォーマンスを見せつけたマッハ&KHシリーズ、また世界GPにライムグリーン旋風を巻き起こしたKRなど、2ストエンジンは「強いカワサキ」の象徴であるといっても過言ではないのである。

そんな「カワサキ2スト」の集大成とでも言うべきモデルがKR-1だ。エンジンはクランクケースリードバルブの前傾50度パラレルツインを搭載し、NSR250RやTZR250、RGV250Γなどに真っ向から挑戦状を叩きつけてのデビューであった。

車体構成はもちろんレーシングスペックを感じさせる内容でまとめられており、まずフレームは極太の目の字断面e-BOXフレームを採用。エンジンにパラレルツインを採用することで前面投影面積は増えるのだが、カウリング形状を研究してCd値は極限まで低くしている。前後サスはイニシャルアジャスターにより無段階に調整でき、また250ccながらフロントブレーキはダブルディスク、ホイールはアルミ中空の3本スポークでタイヤにはクラス初のラジアルを装備。乾燥重量はクラス最軽量の123kgと、まさにカワサキの意気込みが感じられるマシンであった。

非常に完成度の高い、コンベンショナルなマシンとして誕生したKR-1。その総合性能の高さは、カワサキ内部にも「足りないものがあったとしたら、それはカワサキらしさだ」という声があったほどだという。しかしこれが、独創性という点でユーザーの興味を引くことができなかったのかもしれない。黎明期からカワサキがつちかってきた2ストローク。その集大成のマシンが陽の目を見ないのが残念でならない。

先代(?)モデル

85年までリリースされていた「KR」がこれ。シリンダーを縦に二つ配置した「タンデムツイン」エンジンを採用したKR250である。世界GPで大活躍したマシンの技術をフィードバックし、独創性という点でもこれ以上ないバイクであったが、やはりこちらもマイナー化してしまった。「KR」は市場に広く浸透しない運命なのだろうか…。

KR250

さらに進化したKR-1

デビュー翌年の89年には、さらにパフォーマンスアップ。レース参戦を意識してステダン&レーシングスタンド用のボスなどを装備したKR-1S、クロスミッション・強化スプリングクラッチ・φ35∆大型キャブレターを標準装備したKR-1Rがデビューしている。

KR-1 SPEC

●全長×全幅×全高:2,005×690×1,115(mm) ●軸間距離:1,365mm ●車両重量:123kg ●エンジン形式:水冷2ストローククランクケースリードバルブ2気筒 ●排気量:249cc ●最高出力:45ps/10,000rpm ●最大トルク:3.7kg-m/8,000rpm ●発売当時価格:56万3,000円




人気記事




カワサキイチバン