ヨシムラ
今の時代に250cc・4気筒モデルをリリースするカワサキの本気度
「今の時代にあって、贅沢な設計ですよね」
ニンジャZX-25Rについて、カワサキの開発者自ら“贅沢な設計”と語る。
かねてから“カワサキが250cc並列4気筒モデルを出す”と噂されていたが、“本当にカワサキが出した!”といった衝撃的なモデルだ。
「ニンジャ250より機能と装備を充実させ、ワンランク上の走りが楽しめるモデルです」
水冷並列4気筒エンジンを搭載し、250ccクラスでありながら、電子スロットル、トラクションコントロール、カワサキクイックシフター、パワーモードなどの電子制御機能をたっぷり採用。さらにビッグピストンフロントフォークも備えるなど、機能と装備はリッタークラス並みの内容となっている。しかもエンジン、フレームともに完全新設計だ。
ワンランク上の“ぶん回せる250cc並列4気筒エンジン”
「ワンランク上の機能と装備を持っているのですが、気難しい特性ではありません。単刀直入にいえば250ccなのでぶん回せます。エンジンは1万7,000rpmからレッドゾーンが始まる高回転型エンジンで、低回転から高回転まで存分に回して楽しむことができます。しかもクイックシフターを装備しているので、高回転まで回したまま加速できます。高回転まで回すと、“シュイーン”といい音しますよ。しかも高回転型エンジンでありながら、低回転域もトルクが豊かで、全域にわたって使えるエンジン特性としています」
かなりアグレッシブな特性となっているニンジャZX-25Rは、ライディングポジションもニンジャ250よりも前傾姿勢となり、よりスポーティなものとなっているとのこと。
コスト削減の傾向が強い今の時代、250ccクラスでありながら、存分に最先端技術を投入して、しかも並列4気筒エンジンを完全新設計して搭載してしまう。このカワサキの取り組みは衝撃的でしかない。国内への導入時期は、現在のところ2020年の秋を予定し、価格は未定だ。
オフィシャルビデオ
Ninja ZX-25Rの主なスペック
| エンジン種類/弁方式 | 水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ |
|---|---|
| 総排気量 | 249cm3 |
| 内径×行程 | ─ |
| 最高出力 | ─ |
| 最大トルク | ─ |
| 全長×全幅×全高 | ─ |
| シート高 | ─ |
| 車両重量 | ─ |
| 燃料タンク容量 | ─ |
| フレーム | トレリス、ハイテンスチール |
| フロントサスペンション | SFF-BP(Separate Function Fork – Big Piston) |
| リヤサスペンション | ホリゾンタルバックリンク |
| フロントブレーキ | シングルディスク、ラジアルマウントモノブロックキャリパー |
| タイヤサイズ | (F)110/70-17 (R)150/60-17 |
| 電子制御 | KTRC(カワサキトラクションコントロール) KQS(カワサキクイックシフター) パワーモード |
| カラー | ライムグリーン×エボニー |
















![[第3回]HySTRAとは カワサキ製すいそ ふろんてぃあ](https://www.kawasaki1ban.com/wp-content/uploads/2021/10/hydrogen-strategy03_04-455x300.jpg)











