ヨシムラ
新型ニンジャ650はユーロ5排出ガス規制適合となり、スタイリングやメーター機能などが変更された。タイヤの変更でハンドリングも刷新され、遊べるミドルクラスであることをそのままに、上質な大人の走りを身に付けていた。
快適で疲れ知らずのニンジャ650
ニンジャ650は兄弟車のZ650ともども、2017年式で大きくモデルチェンジされ、軽量でコンパクトというミドルクラスならではの特徴がさらに魅力的になり、扱いやすいファンバイクとして定評を得ている。
2020年式でさらにモデルチェンジを受け、ユーロ5排出ガス規制適合となっている。触媒が大型化されたためか、車重が1㎏重く(Z650は2㎏増)なったが、サイレンサーがさらにショートタイプになってマスが集中したのか、乗ってその差はわからない。
エンジンを始動。排気音が静かになった気もするが、その反面、歯切れのよいパルスが強調されていて、ツインらしさが小気味いい。
発進していくと、心なしかトルクが薄くなった気がしないでもない。やはり、ユーロ5排出ガス規制適合とするには希薄燃焼となるのか、致し方ないとの気持ちがする。実際、最高出力値に変わりはないが、最大トルクは3%ばかり低下している。
と思ったのもつかの間。スロットルを開ければしっかりトルクが出てきて、その時に高まるパルス感もあって、むしろツインらしいトルク感が豊かになっているではないか。
タイヤの変更で、ハンドリングはスムーズで疲れないものとなり、立てられたウインドスクリーンにより快適性も高い。持ち前のおもしろさに加え、ツーリング性能が高められた印象の、新型ニンジャ650である。
2020年モデル Ninja 650のライディングポジション

足着きは良好で、車体に軽快感があるのでマシンを支えるストレスもない。上体の前傾度は強くないが、ハンドルグリップの適度の垂れ角と絞り角のおかげで、自然な前傾姿勢で身がまえることになる(ライダー 身長:161㎝ 体重:57㎏)
2020年モデル Ninja 650のカラーバリエーション
2020年モデル Ninja 650の主なスペック
| 車名(通称名) | Ninja 650 KRT EDITION | Ninja 650 | |
|---|---|---|---|
| マーケットコード | EX650MLFA | EX650MLF | |
| 型式 | 2BL-ER650H | ||
| 全長x全幅x全高 | 2,055mm×740mm×1,145mm | ||
| 軸間距離 | 1,410mm | ||
| 最低地上高 | 130mm | ||
| シート高 | 790mm | ||
| キャスター/トレール | 24.0°/ 100mm | ||
| エンジン種類/弁方式 | 水冷4ストローク並列2気筒/DOHC 4バルブ | ||
| 総排気量 | 649cm³ | ||
| 内径x行程/圧縮比 | 83.0mm×60.0mm/10.8:1 | ||
| 最高出力 | 50kW(68PS)/8,000rpm | ||
| 最大トルク | 63N・m(6.4kgf・m)/6,700rpm | ||
| 始動方式 | セルフスターター | ||
| 点火方式 | バッテリ&コイル(トランジスタ点火) | ||
| 潤滑方式 | セミドライサンプ | ||
| エンジンオイル容量 | 2.3L | ||
| 燃料供給方式 | フューエルインジェクション | ||
| トランスミッション形式 | 常噛6段リターン | ||
| クラッチ形式 | 湿式多板 | ||
| ギヤ・レシオ | 1速 | 2.437 (39/16) | |
| 2速 | 1.714 (36/21) | ||
| 3速 | 1.333 (32/24) | ||
| 4速 | 1.111 (30/27) | ||
| 5速 | 0.965 (28/29) | ||
| 6速 | 0.851 (23/27) | ||
| 一次減速比 / 二次減速比 | 2.095(88/42)/3.066(46/15) | ||
| フレーム形式 | ダイヤモンド | ||
| 懸架方式 | 前 | テレスコピック(インナーチューブ径 41mm) | |
| 後 | スイングアーム(ホリゾンタルバックリンク) | ||
| ホイールトラベル | 前 | 125mm | |
| 後 | 130mm | ||
| タイヤサイズ | 前 | 120/70ZR17M/C (58W) | |
| 後 | 160/60ZR17M/C (69W) | ||
| ホイールサイズ | 前 | 17M/C×MT3.50 | |
| 後 | 17M/C×MT4.50 | ||
| ブレーキ形式 | 前 | デュアルディスク 300mm (外径) | |
| 後 | シングルディスク 220mm (外径) | ||
| ステアリングアングル (左/右) | 32°/ 32° | ||
| 車両重量 | 194kg | ||
| 燃料タンク容量 | 15L | ||
| 乗車定員 | 2名 | ||
| 燃料消費率(km/L) | 32.1km/L(国土交通省届出値:60km/h・定地燃費値、2名乗車時) | ||
| 23.6km/L(WMTCモード値 クラス3-2、1名乗車時) | |||
| 最小回転半径 | 2.8m | ||
| カラー | ライムグリーン×エボニー (GN1) |
パールブリザードホワイト (WT1) |
|
| メーカー希望小売価格 | 90万2,000円(税10%込) | 88万円(税10%込) | |
| 発売日 | 2020年2月1日(土) | ||
和歌山 利宏
バイクジャーナリスト。バイクメーカーの元開発ライダーで、メカニズムからライディングまで、自身の経験にもとづいて幅広い知識を持つ。これまでに国内外問わず、車両のインプレッションも数多く行なっている。













![[第4回]褐炭 炭田](https://www.kawasaki1ban.com/wp-content/uploads/2021/10/hydrogen-strategy04_01-455x300.jpg)











