同じ道を走り、同じ景色を眺め、語らう。それが楽しいツーリング。久々に再会した仲間と一緒だと、さらに魅力は増していく。
久々に会い、走り、話す 特別なツーリング
続々とやって来るZ900RS。フルカスタムの車両もあれば、ノーマルの車両もある。そして先に着いていた人が、にこやかに出迎える。こうしてツーリングに集まった台数は30台にもなった。ずらりと並ぶだけで素晴らしい光景ができ上がった。
今回のツーリングに集まったみなさんはヤミガレーヂという個人が所有するガレージでつながっている。みんなZ900RSが大好きで、情報交換も活発に行なっている。ガレージに遊びに来る人だけでなく、SNSを通じて交流している人も多い。
夏のお盆時期に開催するのは、それぞれの休日が合わないからだ。そこで「全員は無理ですが、なるべく多くの台数で走りたい。そこでお盆にしました」と、この時期が毎年恒例になった。久しぶりの再会となった人も多く、出発時間までの間にも再会を喜んでいた。
ツーリングのルートは、ほぼ日光観光であり移動距離は短い。時節柄を考えて、走る距離を短くにして、なるべく混雑しない場所を選んだ。また、昼食以外はすべて屋外の場所になっていた。
ツーリングの最後は、任意ながらヤミガレージへ。さっそくメンテナンスを始める姿もあった。「また来年、みんなが元気で走りたい」とのその想いがあふれていた。
集合時刻にはまだ少し早いものの、続々と集まって来る参加者たち。この日を楽しみにしていたのが、よく伝わってくる光景だった
いよいよ出発前のミーティング。一日の約束やスケジュールを確認する。それまでの雑談はなくなり、チームワークのよさを感じさせる
広い駐車場がある上に、ジンギスカンやソフトクリームなど絶品グルメもある大笹牧場は人気の観光スポット。ツーリングの立ち寄り先としても絶好の場所だ
昼食は大笹牧場にて。それぞれ自由にメニューを選ぶのだが、やはり名物のジンギスカンが多かった。午後への備えは万全だ
しっかりと腹ごしらえをした後は、午後のライディング。日塩もみじラインなど、景色もよく走って楽しい道を選んでいく
ひまわりの黄色と大自然の緑、美しい景色を味わいながら走るツーリングは格別に楽しい。Z900RSが連なる光景もまた格別だ
かなり気温が高い日だったので、こまめに休憩した。ここでは他の利用者もおらず、並べて停めることができた。Z900RS乗りのはたまらない光景だ
川治ダムの駐車場は、すぐ間近に絶景が広がるロケーション。バイク込みで美しい景色を写真に撮れる。今回は、景色よりもバイク談議の人気が高かった
六方沢橋の見学。橋の上はもちろん絶景だが、橋の造形もまた美しい。駐車場から徒歩ということで敬遠されがちだが、一見の価値は十分にある
ツーリングのラストは、ヤミガレーヂへ。一応解散場所は他にあったのだが、ほとんどの人がこちらへ。さっそく愛車をイジり出す人も。みんなの基地なのだ
館岡 重光
オートバイ関連を中心に、ライター兼カメラマン兼エディター兼MCとして活動中