ヨシムラ
車両が持つ雰囲気はドレミコレクションのZ125プロと同じだが、構造は全く異なるこの車両。カワサキコーヒーブレイクミーティングで発見したKSR-Ⅱで、一般ライダー(M.Mさん)が自ら手を加えたカスタム車だ。
他車種用パーツを創意工夫して装着
こちらの記事で紹介したドレミコレクションのZ125プロが、ボルトオンを基本としてカスタムされているのに対し、このKSR‐Ⅱは切削や溶接などの加工を駆使してカスタムされている。
エンジン、フレーム、足まわり、外装といったようにあらゆる箇所に手が加えられており、ノーマルの箇所は皆無に等しい。そのカスタム箇所のなかでも、特筆すべき点がエンジン、フレーム、足まわりだ。
エンジンはDトラッカーを換装しているのだが、当然、無加工で積載することはできない。KSR‐ⅡよりDトラッカーのエンジンの方が大きいため、ダウンチューブをオフセットするなどの加工をしたうえで、積載している。
一見KSR‐Ⅱの純正パーツに思えるフロントフォークは、アプリリア・RS125純正を、さらにホイールはホンダ・NSR50を流用している。これらのフロント足まわりを、アグラスのブラケットを介してフレームに接続させている。一方、リヤはスイングアームにGクラフトのモノを使用している。
このように、パワーアップを図ると同時に足まわりを強化して走行性能アップを実現。その過程では、流用パーツと加工を駆使しており、かなり独自性の強い車両となっている。なお、外装はドレミコレクションのZ125プロと同じくドレミコレクション製に変更している。
マシンギャラリー
「KSR-Ⅱ by 一般オーナー」のスペック一覧
エンジン総排気量 | 249cm3(Dトラッカー) |
---|---|
キャブレター | ケーヒンFCRφ33mm |
ホイール | NSR50 |
Fフォーク | RS125 |
ブラケット | アグラス |
スイングアーム | Gクラフト |
ハンドルバー | レンサル |
カウル | ドレミコレクション |
DトラッカーFCRFフォークGPZ250RGPZ900RGクラフトKCBMKSRNSR50RS125Z125プロアグラスカウルカスタムキャブレターケーヒンスイングアームドレミコレクションハンドルバーブラケットホイールレンサル