ヨシムラ
60年代後半から70年代前半にかけて発売されていたWシリーズを彷彿とさせるスタイルでラインナップされているW800。バーチカルツインエンジンの搭載に加え、メッキパーツを多用することで、レトロ感を前面に押し出しているモデルだ。
今回発表されたW800 Chrome Editionは、さらにそのレトロ感を強くイメージさせる一台である。メーターハウジングからタンク、サイドカバーにかけて赤を基調とし、タンクサイドにはクロムメッキ塗装がほどこされているのだが、このグラフィックは、Wシリーズの初期型である1965年モデルのW1そのものなのである。W1に倣い赤の彩度をやや落としてあることからも、その再現具合がうかがえる。
W800の前身モデルであるW650にもいえることだが、カワサキは時々、かつてのWシリーズを再現したスタイリングを試みる。現代のWシリーズはロングセラーモデルなだけに、たまにはそのような試みがあったほうが、刺激があっていいのかもしれない。発売は4月15日からで、性能および諸元に変更はない。
2014年モデル W800 Chrome Edition
スペック一覧
| 全長×全幅×全高 | 2,180mm×790mm×1,075mm | |
|---|---|---|
| 軸間距離 | 1,465mm | |
| 最低地上高 | 125mm | |
| シート高 | 790mm | |
| ホイールトラベル | (F)130mm (R)106mm | |
| キャスター/トレール | 27°/108mm | |
| ハンドル切れ角(左/右) | 37°/37° | |
| Fサスペンション | テレスコピック(インナーチューブ径 39mm) | |
| Fブレーキ | シングルディスク300mm(外径) | |
| Rサスペンション | スイングアーム | |
| Rブレーキ | ドラム(リーディング・トレーリング)160mm(内径) | |
| 車両重量 | 216kg | |
| エンジン | 空冷4ストロークSOHC 4バルブ 並列2気筒・773cm3 | |
| ボア×ストローク | 77.0mm×83.0mm | |
| 圧縮比 | 8.4:1 | |
| 最高出力 | 35kW(48PS)/6,500rpm | |
| 最大トルク | 62N・m(6.3kgf・m)/2,500rpm | |
| トランスミッション型式 | 常噛5段リターン | |
| 一次減速比 | 2.095(88/42) | |
| ギヤレシオ | 1速 | 2.352(40/17) |
| 2速 | 1.590(35/22) | |
| 3速 | 1.240(31/25) | |
| 4速 | 1.000(28/28) | |
| 5速 | 0.851(23/27) | |
| 二次減速比 | 2.466(37/15) | |
| 燃料タンク容量 | 14L | |
| タイヤサイズ | (F)100/90-19M/C 57H (R)130/80-18M/C 66H |
|
| メーカー希望小売価格 | 85万7,000円(税抜) | |
| 発売予定日 | 2014年4月15日 | |
排気音
※車両は2011年モデル
カワサキモータースジャパン「W800/W800Special Edition」
カワサキモータースジャパン「W800スペシャルサイト」


![[ZX-25R詳細解説]数値で見るNinja ZX-25RとNinja 250の違い](https://www.kawasaki1ban.com/wp-content/uploads/2020/07/ninja250-vs-ninja-zx-25r_image-455x300.jpg)
![[第5回]カワサキ製液化水素運搬船](https://www.kawasaki1ban.com/wp-content/uploads/2021/10/hydrogen-strategy05_04-455x300.jpg)











