Ninja ZX-25Rのメカニズムに迫る[電子制御編]

ページを共有

ヨシムラ

2020年9月10日(木)から発売を開始するNinja ZX-25R。エンジンやフレームなどブランニューパーツ、そして上位排気量車の高性能モデルと同等の各種装備を採用するなど、250㏄スポーツモデルに新しい展開を吹き込む意欲作として高い注目を集めている。そのNinja ZX-25Rの各部について詳細に解説していこう。

250㏄クラス初搭載となるトラクションコントロール

Ninja ZX-25Rにはスーパースポーツモデルなどハイパフォーマンスなモデルに採用されるような電子制御系が各種用いられている。そのなかでもまずトピックスとなり得るのが、Ninja ZX-25R/SEともに標準採用されたKTRC(カワサキトラクションコントロール)の存在だ。

Ninja ZX-25Rはカワサキの250㏄クラスとして初めてトラクションコントロールを搭載している。このシステム搭載により、3つのモードを選択することで幅広いライディング条件をカバーすることが可能とした。滑りやすい路面など、さまざまな状況において安定した車体の挙動維持をサポートするとともに、スポーツライディングでのパフォーマンス強化を追求するための機構と位置付けられている。

このシステムは、さまざまなパラメーターを監視し、リアルタイムで走行状態を分析。ソフトウェアは水平面に対してではなく路面に対するシャーシの向きに基づいて動的解析を行なうため、コーナーの傾き、勾配などを考慮した適応が可能というテクノロジーだ。

なお、Ninja H2 SX SE+はIMU(慣性測定装置)といった機能強化パーツが電子制御系に追加されているが、IMUを用いなくても上記の情報処理が可能となっているのがKTRCの特徴とのこと。

このトラクションコントロールの3モードは以下のとおりとなる。

[モード1]

システムの介入がもっとも少ない状態で、コーナーリング中のトラクションを制御。スポーツライディングを念頭に置いて設定されており、もっとも効率のよい状態で駆動力を伝え、コーナーからの加速を増強している。

[モード2]

モード1より早いタイミングでシステムが介入を開始。制御される時間がモード1より長くなるので、スポーツライディングとライダーサポートのバランスのとれたモードとなっている。

[モード3]

システムの介入がより強くなり、踏切やマンホールカバーなど滑りやすい場所や濡れた舗装路、石畳、砂利道などの悪路などでも出力を制御するため、安心して走行することができる。

Ninja ZX-25R メーター内液晶ディスプレイ

Ninja 250などとベースは同じと思われるNinja ZX-25Rのメーターだが、右側に表示される“POWER”“KTRC”“KQS”の文字の存在がNinja 250と大きく異なる点。まだ現車を確認できないのでメーターのモード切替などがどうなっているのか不明だが、おそらく他モデル同様に各種設定の変更が可能になるはずだ

パワーモードは2モードを選択可能に

純正で200ps発揮可能なスポーツモデルでは標準装備化されてきたといってもいいパワーモード切替機能をNinja ZX-25Rでは採用する。

モードはライダーの好みや条件に合わせた出力特性を設定できるよう、フルパワーモード、ローパワーモードの2つのモードが選択可能だ。並列4気筒エンジンが持つ本来のパフォーマンスが楽しめるフルパワーモードに対し、ローパワーモードではエンジン制御を優先。雨天や悪路において最適化されたパワーデリバリーとスロットルレスポンスを提供する。これも単にピークパワーをカットするわけではなく、エンジン回転数やスロットルポジション、ギヤポジションに応じて、出力とスロットルレスポンスの両方が引き下げられるという内容となる。よりきめ細かい制御が可能になっているのが、カワサキの説明からも垣間見られる。

問い合わせカワサキモータースジャパンお客様相談室
電話番号0120-400819 ※月〜金曜 9:00〜12:00、13:00〜17:00(祝日、当社休日を除く)
URLhttps://www.kawasaki-motors.com/mc/
四ッ井 和彰

カワサキイチバンを運営するクレタで各出版物の編集部に長年所属。カワサキバイクマガジンやカスタムピープルでは編集部員として記事執筆や写真撮影などを担当した。カワサキ歴は2000年代後半になってからGPZ1000RX、KSR-Ⅱ、GPZ600Rなどを乗り継いできた遅咲きの1972年生まれ。




人気記事




カワサキイチバン