ページを共有

ヨシムラ

1972-2012 KAWASAI Z1 40 YEARS
他にもさまざまな“出会い”を披露してくれたミッキー氏は、当時のZ1乗り同士の出会いの強さを表現するのに“溶接する”という言い回しを用いた。

「Z1乗りは、“バイク乗り同士だから”、“同じバイクに乗っているから”のどちらでもあるんだけれども、当時のZ1の人と人を結びつける力って、Z1を間に挟んで、その2人を“溶接”してしまうようなすごい引力があった。なにせ、当時所有していたのは、日本車がまだポピュラーになる前にその真価を見抜いてBMWが買えるほどのお金を出して手にしている、まさにアウトローだったのさ。ひとりひとりのライダーが、“自分には風潮や風評に流されない確固とした自分というものがある”と信じていた。しかし、そんなライダーたちもある種“孤高”な存在で、だから群れたいのではなく、普段は“希少種”として孤独に生きているからこそ、どこかで自分と同種の生き物を見つけたときの喜びをかみしめるのさ」

ドイツを代表するstern (シュターン) という週刊誌がある。1948年から刊行、ドイツ語圏(ドイツ・オーストリア・スイス・南チロル)で毎週約100万部以上の実売を誇るヨーロッパ最大の週刊誌だ。その編集方針は政治と社会に絞られ、娯楽的要素はない。その07年12月13日発売号は印象的だった。テーマは“孤独”。“ドイツ人と孤独”は深遠だ。なかば強引に要約すれば、“何かの体験を通して、心が空っぽになってしまったようなとき、自分が自分でなくなってしまったような場合、どんなに大きな孤独感にさいなまれても、やはり他人とのコンタクトを通してからしか孤独からは逃れられない”といった、当たり前といえば当たり前、しかし、多分にパラドックスな内容を含んでいた。この記事では孤独の終わり方のヒントを啓示していると思う。

バイカー流にたとえるなら、ツーリング中のすれ違いざまに交換する何らかのサイン (指とか腕とかでのあいさつ)、これが孤独感というススを払うハタキのような気がしている。ススをはたいても根本的な解決にはならず、またそのホコリが舞い降りてきてしまうのだろうが、はたいたときには、自分自身の、もしくは人そのものの本来の色ツヤを確かめることができるような気がする。ススをぬぐうことはできずとも、飛ばすことができるバイク、何かしっくり来る。バイクでリフレッシュできた気持ちになれるのは、案外、そんな効能もあるからかも知れない。

ミッキー氏の放浪には、途中で孤独に飲み込まれないための戦いもあっただろうと思う。そんな現代人の孤独はやはり“人と人とのつながり”だけでしかいやすことはできないのだろう。Z1はバイクでしかないが、それがつないでくれるライダーは血の通った生身の人間たちで、そのつながりのなかで人は明日からも生きていける力をもらっているのかも知れない。

ミッキー・ヘッセ氏はZ1-Meetingに合わせた日本人向け“モットーはDo it yourself !”のスペシャルパッケージを企画している。Z1-Meetingに興味のわいた人はそちらも参考にしてもらいたい。
http://www.euro-biketour.com/schedule

欧州のZ1系クラブ

欧州の主なZ1系クラブは欧州全体(ドイツを除く)で12ほど。その全部が今回の40周年記念祭に参加表明している

Micky Hesse

Micky Hesse

Zに傾倒し、ついには『Z1-BOOK』を制作して世界中のZフリークにその名が知れわたる。フレームナンバー5のZ1をはじめ空冷Zを数台所有する。長きにわたりZとともに世界中を放浪しており、4回ほど来日もしている




人気記事




カワサキイチバン